スポンサーリンク
ラウンジを徘徊した後は優先搭乗で機内へ。今回の旅行はプレエコで予約してて、プレエコ乗るの初めてたっだたからちょっとワクワクしてたんだけど、マイルでアップグレードできたので結局往復ともビジネスクラスにしちゃいました( *´艸`)
でもよく考えたらJALのビジネスクラス自体初めてかも? JGC修行中1度予約したけどその時はマイルでファーストにアップグレードしたから結局乗ってない気がする・・・のよね。
少なくともこのタイプのシートは初めて。シートは窓側席ならANAより個室感あっていいね。でも離発着の時は隣の席との仕切り開けなきゃいけないのがいやね。連れがいれば逆にANAよりいいけど、私のようなおひとりさまには不要だな~。
たいしたことではないけど微妙にがっかりしたのはウェルカムドリンクがないこと。今まで中距離以上のビジネスクラスでウェルカムドリンクないの見たことないな~。ジュース自体が飲みたいわけではないんだけど、ジュース飲みつつのんびり離陸を待てるとこがいいんだもの。
ダイヤじゃないからもちろん挨拶もないし、新聞とかのお伺いもないし、基本ノルマのサービス以外ではCAさんとは全く交流なし。免税品販売だけはわざわざ奥まで入ってきて何回も声掛けしてきたけど、それ以外が全くないと商売っ気ばかり強すぎるように感じられていやね( ´Д`)=3 フゥ
機内食はまずは和食チョイス
先付は魚そうめんと鮪のコンフィ
肴そうめん美味しいけど見た目はただの糸こんにゃくみたいで、鮪のコンフィともども見た目は地味でテンション上がるスタートにはならず。
お弁当箱風なのはまあいいけど、ANAの方が豪華に感じるね。でも鶴の箸置きはかわいい❤
そしてメニューの書き方がちょっと???なんだけど、さっきの「先付」やこの後の「台の物」って言うのはわかるんだけど、このお弁当には「薫風」ってタイトルがついてるの。前菜や向付もろもろ合わせたものだから書きようがないのはわかるんだけど、急にここだけ初夏をテーマにしましたっていうタイトルで他とは全然違う使い方になってるからちょっと無理がある感じ。
最初自分が知らないだけで和食の献立で薫風っていうものがあるのかと調べちゃったよ。
スポンサーリンク
蓋をあけると中身はこんな感じ
中身は鮪のお刺身やうざく、おそばや煮物などなど。全体的にちょっと味濃くて、お酒飲まないからもうこの時点でご飯ほしいよ。でもお酒飲まないならご飯早めにだしますか?みたいな提案はないの。ANAでは時々聞いてくれるけどね~。
そしてなぜか出し巻玉子は京風と田舎風の2種類。どっちがどっちかわからない。それにしてもこのメニュー京都の人が作ったのかしら?京都以外は田舎って言われてる気分になるのは自分が田舎者だから?京都をこよなく愛す京都人の友人を思い出したよ( *´艸`)
台の物はカツの玉〆と銀鱈味噌漬け
カツの玉〆って国内線ファーストクラスでもでたよね。あっちはエビカツだったけど。
でもこれ美味しいからすき。ごはんにもよくあうし。お魚も優しい味で濃すぎずごはんがすすむね~。もちろんごはんはおかわりしたよ!( *´艸`)
デザートは抹茶ロールケーキ
メニューでは緑茶と一緒にみたいだったけど、ケーキには紅茶派!お味は普通に美味しいロールケーキでした。
悪い部分はどうしてもANAの方がよかったと思ってしまうけど、実際はANAよりいいところもあるわけだしね。それぞれのいいところをしっかり楽しみたいものですね!
ランキング参加中 ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ 応援クリックお願いします♪